2011年08月31日
秋ですね・・・
味覚の秋・食欲の秋ですね。
秋と言えばおいしい果物・・・?

秋と言えばおいしい野菜・・・?

あきと言えば八代亜紀・・・?

諏訪郡原村の自由農園にはそんな秋の味覚がいっぱい
(八代亜紀はいませんが・・・)


http://www.tyokubaisyo.com/chiki/hokurikusinnetu/nagano/lightbox/tate-haramura.html
秋の味覚だけではなく、おいしそうな加工食品もいっぱい


こんな面白いお土産まで

電球に入ったはちみつ
まだまだ他にも、美味しそうなものや体にいいものがいっぱい


先日からご紹介している
多留姫の滝・上里牧場・そして自由農園
を廻りながら、不動産物件をご覧頂ける
秋の不動産収穫ツアー
を開催させて頂く予定です。
日時は9月23・24・25日の3連休です。
詳細が決まりましたらブログにアップします。
また(株)ブリスライフのホームページにもアップしますのでご確認ください。
http://www.e-shin.info/blisslife/
乞うご期待!!
秋と言えばおいしい果物・・・?
秋と言えばおいしい野菜・・・?
あきと言えば八代亜紀・・・?

諏訪郡原村の自由農園にはそんな秋の味覚がいっぱい
(八代亜紀はいませんが・・・)
http://www.tyokubaisyo.com/chiki/hokurikusinnetu/nagano/lightbox/tate-haramura.html
秋の味覚だけではなく、おいしそうな加工食品もいっぱい
こんな面白いお土産まで
電球に入ったはちみつ
まだまだ他にも、美味しそうなものや体にいいものがいっぱい



先日からご紹介している
多留姫の滝・上里牧場・そして自由農園
を廻りながら、不動産物件をご覧頂ける
秋の不動産収穫ツアー
を開催させて頂く予定です。
日時は9月23・24・25日の3連休です。
詳細が決まりましたらブログにアップします。
また(株)ブリスライフのホームページにもアップしますのでご確認ください。
http://www.e-shin.info/blisslife/
乞うご期待!!
2011年08月31日
カリスマ
カリスマとは・・・
一般的には、特定の人物に宿る特別な能力や資質をあらわす概念である。とりわけ、人々を引きつけたり信服させるある種の人格上の特質や魅力を指す。より一般論的説明としては、特定の個人、身分、社会組織、象徴、事物などに、他とは異なる超自然的、超人間的、非日常的な力や性質がそなわっていると認識される場合に、それらのもつ特質をカリスマという。(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E
『カリスマ美容師』だとか『〇〇界のカリスマ』だとか
近年よくつかわれる言葉ではあるが、そう簡単な言葉ではないと思うし
人によって、また使い方によって、解釈や重みが違ってくる。
僕も今まで
「カリスマコンサルタントが語る・・・」
「カリスマ経営者の・・・」 などというセミナーに参加はした事があります。
しかし、今までの人生の中で、身近な存在で「カリスマ」的存在だと感じた方は
息子が中学時代に所属させて頂いていた野球チーム諏訪DBのY監督ひとりです。
なぜか、息子が高校野球を初めてくれてからそれをよく感じます。
Y監督の教え子である東京都市大塩尻の内藤君の甲子園出場や
長野県予選の決勝でY監督の教え子たちが甲子園をかけて戦う姿を見たり、
また、身近で高校野球の環境に触れたり
仲間からいろいろな情報を聞いたりすればするほど
Y監督の存在を思い出し・・・「カリスマ」という言葉が頭に浮かびます。
技術や能力だけを教えるのではなく野球を通じて精神を鍛える
それも、何年か先にこの選手が活躍するために、この子たちが成長するために、
何年か先を見据えて、あえて厳しい言葉をかける、厳しく接する。
Y監督が選手に言っていました・・・
「お前たちが高校野球でも通用するようになるには、半端な気持ちじゃダメなんだ」
「高校野球はそんなに甘いところじゃないんだ」
Y監督が飲むと言っていました
「あいつらが高校で頑張ってくれたらな~・・・」
そんな思いを込め中学生の選手に向かい、学校教育では考えられない
厳しい声、時には罵声に聞こえてしまう言葉も浴びせてくれていました。
それも保護者の目の前で・・・。
「でも、それがY監督の熱い思いであり愛情だったんだな~」
と、最近つくづく感じます。
先にふれたように
カリスマとは、特定の人物に宿る特別な能力・・・
と、説明がありましたが
Y監督からは、
「カリスマ性」いわゆる周りや環境を巻き込んでいく力を強く感じました。
熱い思いも、周囲の理解や取り巻く環境が許さなければ、思いだけで終わってしまう。
時には、理解されない事もある、非難される事も当然ある・・・
しかし、「あの人が言っているから・・・」「あの人だから・・・」
しかも思ってもいないところから「あいつのためなら・・・」
などと、環境がY監督の熱い思いへと動いていく・・・。
何の力が働いているんだろう?なんて思わされる事も多々ありました。
今になって、これが「カリスマ」なのかな・・・。
そんな環境で野球と接していられたんだな・・・。
などと思い感謝の気持ちが湧いてきます。
そんな「カリスマ」が作った環境を継承しようと悩む方々がいます。
頭が下がります。
しかし、完全に継承しようとするには少し無理があるのではないかと思います。
(私がこんな事を言うのは大変失礼だとは思います・・・すみません)
なぜなら当時は・・・そこに「カリスマ」が存在していたから・・・。
「カリスマ」への思いを大切にしながら、
無理なく新しい環境に少しづつ変えていく事も必要なんじゃないかなと思います。
自分もカリスマ的存在であろう親を失った後
どう生きるか・・・。
永年受け継がれてきた祖先からの流れをどう継承するか・・・。
考えなくてはならない歳になってきました。
今の自分、家族、生活ている環境、そしてこれからの世の中をちゃんと見ながら
ちょっと先の事まで考えてみよう・・・っと。
みんなが、明るく・・・
楽しく・・・
そして充実した日々
を送っている姿をイメージして…。
一般的には、特定の人物に宿る特別な能力や資質をあらわす概念である。とりわけ、人々を引きつけたり信服させるある種の人格上の特質や魅力を指す。より一般論的説明としては、特定の個人、身分、社会組織、象徴、事物などに、他とは異なる超自然的、超人間的、非日常的な力や性質がそなわっていると認識される場合に、それらのもつ特質をカリスマという。(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E
『カリスマ美容師』だとか『〇〇界のカリスマ』だとか
近年よくつかわれる言葉ではあるが、そう簡単な言葉ではないと思うし
人によって、また使い方によって、解釈や重みが違ってくる。
僕も今まで
「カリスマコンサルタントが語る・・・」
「カリスマ経営者の・・・」 などというセミナーに参加はした事があります。
しかし、今までの人生の中で、身近な存在で「カリスマ」的存在だと感じた方は
息子が中学時代に所属させて頂いていた野球チーム諏訪DBのY監督ひとりです。
なぜか、息子が高校野球を初めてくれてからそれをよく感じます。
Y監督の教え子である東京都市大塩尻の内藤君の甲子園出場や
長野県予選の決勝でY監督の教え子たちが甲子園をかけて戦う姿を見たり、
また、身近で高校野球の環境に触れたり
仲間からいろいろな情報を聞いたりすればするほど
Y監督の存在を思い出し・・・「カリスマ」という言葉が頭に浮かびます。
技術や能力だけを教えるのではなく野球を通じて精神を鍛える
それも、何年か先にこの選手が活躍するために、この子たちが成長するために、
何年か先を見据えて、あえて厳しい言葉をかける、厳しく接する。
Y監督が選手に言っていました・・・
「お前たちが高校野球でも通用するようになるには、半端な気持ちじゃダメなんだ」
「高校野球はそんなに甘いところじゃないんだ」
Y監督が飲むと言っていました
「あいつらが高校で頑張ってくれたらな~・・・」
そんな思いを込め中学生の選手に向かい、学校教育では考えられない
厳しい声、時には罵声に聞こえてしまう言葉も浴びせてくれていました。
それも保護者の目の前で・・・。
「でも、それがY監督の熱い思いであり愛情だったんだな~」
と、最近つくづく感じます。
先にふれたように
カリスマとは、特定の人物に宿る特別な能力・・・
と、説明がありましたが
Y監督からは、
「カリスマ性」いわゆる周りや環境を巻き込んでいく力を強く感じました。
熱い思いも、周囲の理解や取り巻く環境が許さなければ、思いだけで終わってしまう。
時には、理解されない事もある、非難される事も当然ある・・・
しかし、「あの人が言っているから・・・」「あの人だから・・・」
しかも思ってもいないところから「あいつのためなら・・・」
などと、環境がY監督の熱い思いへと動いていく・・・。
何の力が働いているんだろう?なんて思わされる事も多々ありました。
今になって、これが「カリスマ」なのかな・・・。
そんな環境で野球と接していられたんだな・・・。
などと思い感謝の気持ちが湧いてきます。
そんな「カリスマ」が作った環境を継承しようと悩む方々がいます。
頭が下がります。
しかし、完全に継承しようとするには少し無理があるのではないかと思います。
(私がこんな事を言うのは大変失礼だとは思います・・・すみません)
なぜなら当時は・・・そこに「カリスマ」が存在していたから・・・。
「カリスマ」への思いを大切にしながら、
無理なく新しい環境に少しづつ変えていく事も必要なんじゃないかなと思います。
自分もカリスマ的存在であろう親を失った後
どう生きるか・・・。
永年受け継がれてきた祖先からの流れをどう継承するか・・・。
考えなくてはならない歳になってきました。
今の自分、家族、生活ている環境、そしてこれからの世の中をちゃんと見ながら
ちょっと先の事まで考えてみよう・・・っと。
みんなが、明るく・・・



を送っている姿をイメージして…。
2011年08月30日
私の場所


先日リフォームをさせて頂きましたMさんのお宅で
キャットウォークの取付をさせて頂きました。
ちょっと小さめではありますが
ステップを造って上がりやすくしてみました。
「高い所からお部屋を見るのが好きなんです。」
というMさんのお声を頂き造ってみたのですが、
完成直後は使ってもらえず、その後ちょっと心配でしたが
今日久しぶりに寄らして頂いた時
「あ!!登ってますよ!!」
と、Mさんの声を聞いて見てみると・・・



「カ・カ・カメラ!!」
慌ててカメラを向けました。
この姿を見る事が出来て、感動



Mさんにもネコちゃんにも喜んで頂けて本当にうれしく思います。
2011年08月30日
牛カルビーが…。
久しぶりに焼き肉を食べに行きました。
諏訪郡原村にある上里牧場
http://sinsyu.info/kamisato/home/
店のおばちゃんのおすすめで、上カルビーを注文
霜降りでやわらかくて、とってもジューシー
しかし、二切れ目位でもうちょっといいかな・・・。
美味しいんだけど・・・脂が・・・これは歳のせい・・・?
そこで注文したのが、これ

馬肉カルビー
脂ものっているけど、スッゴクさっぱり


そしてなにより、歯ごたえは最高


軽くかんだだけで、スッと噛み切れてしまう・・・それでいて触感がある
歯離れがいい・・・??? って感じ
うまく伝えられないので、是非一度お試しあれ
もう一度http://sinsyu.info/kamisato/home/
最後の締めは、これ

お味噌の焼きおにぎり
これもまた美味しい


熱々で、ふかふか、そしてなにより懐かしい味
昔はよく母ちゃんに作ってもらったな~。
諏訪郡原村にある上里牧場
http://sinsyu.info/kamisato/home/
店のおばちゃんのおすすめで、上カルビーを注文
霜降りでやわらかくて、とってもジューシー
しかし、二切れ目位でもうちょっといいかな・・・。
美味しいんだけど・・・脂が・・・これは歳のせい・・・?
そこで注文したのが、これ

馬肉カルビー
脂ものっているけど、スッゴクさっぱり



そしてなにより、歯ごたえは最高



軽くかんだだけで、スッと噛み切れてしまう・・・それでいて触感がある
歯離れがいい・・・??? って感じ
うまく伝えられないので、是非一度お試しあれ
もう一度http://sinsyu.info/kamisato/home/
最後の締めは、これ

お味噌の焼きおにぎり
これもまた美味しい



熱々で、ふかふか、そしてなにより懐かしい味
昔はよく母ちゃんに作ってもらったな~。
2011年08月29日
憧れと・・・現実・・・
今年甲子園に出場した都市大塩尻さんとの練習試合があった・・・。
凄い!甲子園出場校と試合が出来る。
しかも憧れの先輩、内藤君と同じグランドに立てる・・・。

(内藤君の後姿・・・)
と、息子は思っていたかどうかは分からない・・・。
親は勝手にそんな事を考えてしまうから困りものである…。
そんな淡い期待は儚く散り・・・ベンチスタートであった。
試合結果は3対2で惜しくも敗戦。
しかし、明らかにチームの力は上がっていた。
甲子園出場校に対して善戦である。
強くなっている!!素人の僕が見ても明らかに・・・。
強くなっているからこそ、練習量や競争は激しくなり
選手たちが置かれている環境は益々厳しくなっているという事だろう。
そんな中、息子よ何を思う・・・?何を感じる・・・?
ただ、今までには見た事が無い姿があった。
出場できない試合の最中、ベンチ横でバットを振り続けている姿が…。
当たり前のことではあるが・・・中学時代では記憶にない。
何かを思い、何かを感じているのであろうか・・・。
親としては、いろいろな事が頭に浮かんでしまう・・・。
う~ん!!黙って見守ろう!!

凄い!甲子園出場校と試合が出来る。
しかも憧れの先輩、内藤君と同じグランドに立てる・・・。

(内藤君の後姿・・・)
と、息子は思っていたかどうかは分からない・・・。
親は勝手にそんな事を考えてしまうから困りものである…。
そんな淡い期待は儚く散り・・・ベンチスタートであった。
試合結果は3対2で惜しくも敗戦。
しかし、明らかにチームの力は上がっていた。
甲子園出場校に対して善戦である。
強くなっている!!素人の僕が見ても明らかに・・・。
強くなっているからこそ、練習量や競争は激しくなり
選手たちが置かれている環境は益々厳しくなっているという事だろう。
そんな中、息子よ何を思う・・・?何を感じる・・・?
ただ、今までには見た事が無い姿があった。
出場できない試合の最中、ベンチ横でバットを振り続けている姿が…。
当たり前のことではあるが・・・中学時代では記憶にない。
何かを思い、何かを感じているのであろうか・・・。
親としては、いろいろな事が頭に浮かんでしまう・・・。
う~ん!!黙って見守ろう!!

2011年08月29日
ちょっと淋しくなる・・・。
昨日、夏休みが終わり娘が東京へ帰って行きました。
家に帰っては来るものの、ほとんど遊びに行ってしまうので
そんなには時間を共有する事はできませんが・・・。
でも、やっぱり嬉しく、楽しい時間でした。

(この写真をアップした事が知れると相当怒られる・・・

)
見て通り、明るい子です。
だいぶハジケています、おふくろに言わせると「青春を謳歌している」と言いますが
楽しい事は楽しい、楽しむ事に遠慮が無い・・・って感じで
僕からすると、
親の立場としては心配なことだらけではありますが
ひとりの人間としてあの明るい姿を見ていると、学ばされる事も多々あります。
今の閉塞感が漂う世の中を、どう生きていくべきか・・・?
せっかくの人生だから、楽しく充実した日々を過ごしたい!
さー!どうやって・・・。
今こそ、こんな時代だからこそ、考え行動して行かなければ・・・。
家に帰っては来るものの、ほとんど遊びに行ってしまうので
そんなには時間を共有する事はできませんが・・・。
でも、やっぱり嬉しく、楽しい時間でした。

(この写真をアップした事が知れると相当怒られる・・・



見て通り、明るい子です。
だいぶハジケています、おふくろに言わせると「青春を謳歌している」と言いますが
楽しい事は楽しい、楽しむ事に遠慮が無い・・・って感じで
僕からすると、
親の立場としては心配なことだらけではありますが
ひとりの人間としてあの明るい姿を見ていると、学ばされる事も多々あります。
今の閉塞感が漂う世の中を、どう生きていくべきか・・・?
せっかくの人生だから、楽しく充実した日々を過ごしたい!
さー!どうやって・・・。
今こそ、こんな時代だからこそ、考え行動して行かなければ・・・。
2011年08月26日
マイナスイオン浴
多留姫の滝でーす!!

マイナスイオンのシャワーだー!!
気持いー!!・・・ついつい悪乗りして・・・



茅野市玉川(中澤)にある多留姫の滝です。
http://tateshina.kanpaku.jp/taruhimenotaki.html
小学校の頃よく遊びました。
今でも滝壺に飛び込んで遊ぶ若い子たちが気持ちよさそうに遊んでます。
こんな近くに素敵なスポットがあるんですよ。

吊り橋から見る滝もなかなかの絶景



秋の紅葉シーズンは、その姿を素敵に変えてくれるでしょう

マイナスイオンのシャワーだー!!
気持いー!!・・・ついつい悪乗りして・・・



茅野市玉川(中澤)にある多留姫の滝です。
http://tateshina.kanpaku.jp/taruhimenotaki.html
小学校の頃よく遊びました。
今でも滝壺に飛び込んで遊ぶ若い子たちが気持ちよさそうに遊んでます。
こんな近くに素敵なスポットがあるんですよ。
吊り橋から見る滝もなかなかの絶景



秋の紅葉シーズンは、その姿を素敵に変えてくれるでしょう



2011年08月26日
魚の定食
カンパチのカマ焼き定食

先日購入した本に、日本の定食は栄養のバランスが最高・・・。
魚の脂もいいので、3食に1度は魚を食べよう・・・とありました。

結構なボリュームでしょ・・・これで980円ならどうですか?
茅野市の 味彩房 かなめ さんです。
http://nagano-ken.com/sarasina/kaname/

先日購入した本に、日本の定食は栄養のバランスが最高・・・。
魚の脂もいいので、3食に1度は魚を食べよう・・・とありました。

結構なボリュームでしょ・・・これで980円ならどうですか?
茅野市の 味彩房 かなめ さんです。
http://nagano-ken.com/sarasina/kaname/
2011年08月25日
2011年08月25日
2011年08月24日
娘の部屋にお泊り
先日、東京のセミナーに参加した時、娘の部屋に泊らせ頂きました。
(なぜ?敬語?)
娘は今夏休みで地元・・・。
娘のいないマンションへ行くのは初めてだ・・・。
娘の一人暮らしはとても気になる・・・。
ちゃんと綺麗にしているか? 乱れてないか? 何より男の気配はないか?
マンションに着く前からなぜか落ち着かかない・・・
気持ちを落ち着かせるために・・・ちょっと一杯

結局飲みたいだけじゃん!!

飲茶をつまみに生ビールは最高だね


そうはいっても、やっぱり娘の部屋は落ち着かない・・・。
余計なもの見ちゃいけない!! 必要以上に気にするな!!
あー!! という事で・・・

結局それかい


お陰でぐっすり熟睡できました。
ダメ親父の一夜でした。
(なぜ?敬語?)
娘は今夏休みで地元・・・。
娘のいないマンションへ行くのは初めてだ・・・。
娘の一人暮らしはとても気になる・・・。

ちゃんと綺麗にしているか? 乱れてないか? 何より男の気配はないか?
マンションに着く前からなぜか落ち着かかない・・・

気持ちを落ち着かせるために・・・ちょっと一杯


結局飲みたいだけじゃん!!

飲茶をつまみに生ビールは最高だね



そうはいっても、やっぱり娘の部屋は落ち着かない・・・。
余計なもの見ちゃいけない!! 必要以上に気にするな!!
あー!! という事で・・・

結局それかい



お陰でぐっすり熟睡できました。
ダメ親父の一夜でした。
2011年08月23日
東京で御嶽山発見!!
御嶽山発見

五反田と蒲田を結ぶ東急池上線に御嶽山という駅がありました。
なんでも近隣に御嶽神社があるようです。
木曾の御嶽神社の分社という事ですよ。


五反田と蒲田を結ぶ東急池上線に御嶽山という駅がありました。
なんでも近隣に御嶽神社があるようです。
木曾の御嶽神社の分社という事ですよ。
Posted by モロ at
20:56
│Comments(0)
2011年08月23日
久しぶりの恵比寿横丁
昨日東京のあるセミナーに参加してきました。
そのセミナーの中で講師の方が
「震災後、人と人との繋がりや絆が今まで以上に大切にされてきている。
またそれを日本人が今まで以上に求める世の中に変わって来ている・・・。」
という内容の事を話していました。
袖振り合うも他生の縁
そんな事が見直される時代になったのかな・・・なんて思いました。
そのセミナーが終わり
今日はこのまま帰ろうかな・・・? いや腹は減ったから飯くらい食べなきゃ…。
ここは五反田・・・。 どこで・・・? 何を・・・?
袖振り合うも他生の縁・・・そうだ
恵比寿横丁に行こう

恵比寿横丁を詳しく知りたい方は下のURLから
http://www.ebisu-yokocho.com/concept/concept.html
うーん 恵比寿横丁ならぴったり!!
昨年、家族4人で行った思い出の場所でもあるし・・・。
小心者の僕でも結構行きやすい。
えーっと、どの店から入ろうかな?まずは魚から

まずは魚串さんから
http://www.ebisu-yokocho.com:8080/FCMS/jsp/fcms/publish/shop/shopIndex.jsp?value=ebisu000019&name=%8B%9B%8B%F8
笑顔が素敵な店長さんに。「お勧めは何?」

サメの軟骨と梅肉合えと穴子の一夜干し
サメの軟骨も穴子も触感を楽しめましたね・・・おいしかったですよ。
えーっと、次は・・・なんか感じのいい店長さんだ!!

ホイル焼き酒場の銀○(ギンマル)さん
http://www.ebisu-yokocho.com:8080/FCMS/jsp/fcms/publish/shop/shopIndex.jsp?value=ebisu000011
ハイポールとホイル焼きの店という事で

イカ綿のホイル焼きと当然ハイボール!!
ホイル焼きだけにイカの身が柔らかいし、生臭さもない・・・Good!!
お!!目の前に・・・畑の仲間いっぱい焼き餃子の文字・・・。
http://www.ebisu-yokocho.com:8080/FCMS/jsp/fcms/publish/shop/shopIndex.jsp?value=ebisu000021
もうここまで来ると写メを撮るのも忘れ・・・味も・・・???
うまい!!うまい!!を連発していた事だけは・・・。
お酒の力を借りて、会話も結構弾んで、
楽しい夕飯になりました。
みなさんも、東京に行く事があったら、是非恵比寿横丁へ行ってみたら楽しいですよ!
おいしい料理とうまい酒・・・そして楽しい会話が付いてきます。
そのセミナーの中で講師の方が
「震災後、人と人との繋がりや絆が今まで以上に大切にされてきている。
またそれを日本人が今まで以上に求める世の中に変わって来ている・・・。」
という内容の事を話していました。
袖振り合うも他生の縁
そんな事が見直される時代になったのかな・・・なんて思いました。
そのセミナーが終わり
今日はこのまま帰ろうかな・・・? いや腹は減ったから飯くらい食べなきゃ…。
ここは五反田・・・。 どこで・・・? 何を・・・?
袖振り合うも他生の縁・・・そうだ



恵比寿横丁を詳しく知りたい方は下のURLから
http://www.ebisu-yokocho.com/concept/concept.html
うーん 恵比寿横丁ならぴったり!!
昨年、家族4人で行った思い出の場所でもあるし・・・。
小心者の僕でも結構行きやすい。
えーっと、どの店から入ろうかな?まずは魚から

まずは魚串さんから
http://www.ebisu-yokocho.com:8080/FCMS/jsp/fcms/publish/shop/shopIndex.jsp?value=ebisu000019&name=%8B%9B%8B%F8
笑顔が素敵な店長さんに。「お勧めは何?」

サメの軟骨と梅肉合えと穴子の一夜干し
サメの軟骨も穴子も触感を楽しめましたね・・・おいしかったですよ。
えーっと、次は・・・なんか感じのいい店長さんだ!!

ホイル焼き酒場の銀○(ギンマル)さん
http://www.ebisu-yokocho.com:8080/FCMS/jsp/fcms/publish/shop/shopIndex.jsp?value=ebisu000011
ハイポールとホイル焼きの店という事で

イカ綿のホイル焼きと当然ハイボール!!
ホイル焼きだけにイカの身が柔らかいし、生臭さもない・・・Good!!
お!!目の前に・・・畑の仲間いっぱい焼き餃子の文字・・・。
http://www.ebisu-yokocho.com:8080/FCMS/jsp/fcms/publish/shop/shopIndex.jsp?value=ebisu000021
もうここまで来ると写メを撮るのも忘れ・・・味も・・・???
うまい!!うまい!!を連発していた事だけは・・・。
お酒の力を借りて、会話も結構弾んで、
楽しい夕飯になりました。
みなさんも、東京に行く事があったら、是非恵比寿横丁へ行ってみたら楽しいですよ!
おいしい料理とうまい酒・・・そして楽しい会話が付いてきます。
2011年08月21日
再会
昨日原村の自由農園で、
以前勤めていた会社のおばちゃんと15年ぶり位に再会…。
2年前のピーク体重(80.6kg)から6kgほど痩せたおかげで
ここ3・4年位のお付き合いの知人などからは、ときどき
「やせたね。」
とか言ってもらえるようになりました。
そう言ってもらえると、気分は

こんな感じになちゃっうんですね・・・(大笑い)
そんな気分で、15年ぶり に再開したおばちゃんに声をかけると・・・
「え? どなたでしたっけ?」
と目を細めて覗き込まれてしまったんです。
まっ!15年ぶりだし、しょうがないか…と思いながら満面のの笑顔で
「両角です。お久しぶりです。」
と言ったところ
「あー両角くんか。」
もう一度顔を覗き込まれて、次の瞬間、衝撃の言葉が・・・
「太ったでしょう。最初見たとき誰か分からなかった。」
ガーン
気分は

気を取り直し簡単な会話をして別れましたが。
・・・最初誰か分からなかった・・・?どんだけ変わったの俺は・・・?
考えてみれば、15年前は確か66kg位だったような気がします。
そのころからみれば、だいぶ増えてますよね。
少し痩せた事に若干満足していましたが
おばちゃんの一言のおかげで
もうちょっと頑張ってみよう
という気持ちになる事ができました。
おばちゃんとの再会に感謝!!
以前勤めていた会社のおばちゃんと15年ぶり位に再会…。
2年前のピーク体重(80.6kg)から6kgほど痩せたおかげで
ここ3・4年位のお付き合いの知人などからは、ときどき
「やせたね。」
とか言ってもらえるようになりました。
そう言ってもらえると、気分は

こんな感じになちゃっうんですね・・・(大笑い)
そんな気分で、15年ぶり に再開したおばちゃんに声をかけると・・・
「え? どなたでしたっけ?」
と目を細めて覗き込まれてしまったんです。
まっ!15年ぶりだし、しょうがないか…と思いながら満面のの笑顔で
「両角です。お久しぶりです。」
と言ったところ
「あー両角くんか。」
もう一度顔を覗き込まれて、次の瞬間、衝撃の言葉が・・・
「太ったでしょう。最初見たとき誰か分からなかった。」
ガーン



気を取り直し簡単な会話をして別れましたが。
・・・最初誰か分からなかった・・・?どんだけ変わったの俺は・・・?
考えてみれば、15年前は確か66kg位だったような気がします。
そのころからみれば、だいぶ増えてますよね。
少し痩せた事に若干満足していましたが
おばちゃんの一言のおかげで
もうちょっと頑張ってみよう

おばちゃんとの再会に感謝!!
2011年08月20日
昨日の昼飯・・・。
昨日の昼飯・・・久しぶりの外食。
昨日購入した本に、魚(特に近海魚)味噌・糠漬けは体にいいとありました。
美容と健康には腸内環境を整える事
それには、味噌・納豆・糠漬けなどの発酵食品が良い。
さんま・鯖・アジなどの青魚に含まれるEPAは
高血圧や糖尿病などから私たちの体を守ってくれる作用がある。
などと書いてあった事を思い出しました。

鯖の味噌煮定食
「まさしくこれだ!!」と言わんばかりに、即注文!!
「うーん、やっぱり健康が一番」と思いながら美味しく頂きました。
本当は、最近オープンした 餃子の王将 に行ったら満席で入れなかったので
やむなく近くの定食屋に行ったという訳なんですけどね・・・。
昨日購入した本に、魚(特に近海魚)味噌・糠漬けは体にいいとありました。
美容と健康には腸内環境を整える事
それには、味噌・納豆・糠漬けなどの発酵食品が良い。
さんま・鯖・アジなどの青魚に含まれるEPAは
高血圧や糖尿病などから私たちの体を守ってくれる作用がある。
などと書いてあった事を思い出しました。

鯖の味噌煮定食
「まさしくこれだ!!」と言わんばかりに、即注文!!
「うーん、やっぱり健康が一番」と思いながら美味しく頂きました。
本当は、最近オープンした 餃子の王将 に行ったら満席で入れなかったので
やむなく近くの定食屋に行ったという訳なんですけどね・・・。
2011年08月19日
朝から・・・雨
久しぶりに朝から雨・・・。
昨日は本当に暑かったけど
今日は涼しくて過ごしやすい気温になりそうですね。

水に感謝!!
特に夏は、何かに付け水はありがたいものですね。
新築工事も進行中!!


昨日、上棟検査も終わりました。
後は完成に向けてGO!!
昨日は本当に暑かったけど
今日は涼しくて過ごしやすい気温になりそうですね。

水に感謝!!
特に夏は、何かに付け水はありがたいものですね。
新築工事も進行中!!
昨日、上棟検査も終わりました。
後は完成に向けてGO!!
2011年08月18日
どっこいしょ・・・。
うちのキャンディも人間の年にすると63歳くらい・・・。
63歳か・・・いろいろが ごしたく なる年かな・・・。
ちょっとした側溝も、結構頑張って飛んでるもんね。

「せーの! よいしょ!!」 てな感じだもんね。

そんなキャンディのおかげで、朝の散歩がなんとか続いている。感謝しなきゃ。
一人だったら絶対に続かないだろうから。
最近散歩する時に、巷で評判の「カービーダンス」を意識して歩いています。
歩いている姿はちょっと人には見せられないくらいキモイ。
それと、最近家族(特に娘と)でハマっているサプリとお茶のおかげで
体重が1.5kg ウエストも1.5cmほど減りました。
そのせいか最近、立ったり座ったりするときに
「どっこいしょ!」とか「よいしょっと!」と、掛け声をかける事が無くなった気がします。
痩せたいという気持ちより健康でいたいと思い始めている、今日この頃です。
63歳か・・・いろいろが ごしたく なる年かな・・・。
ちょっとした側溝も、結構頑張って飛んでるもんね。

「せーの! よいしょ!!」 てな感じだもんね。

そんなキャンディのおかげで、朝の散歩がなんとか続いている。感謝しなきゃ。
一人だったら絶対に続かないだろうから。
最近散歩する時に、巷で評判の「カービーダンス」を意識して歩いています。
歩いている姿はちょっと人には見せられないくらいキモイ。
それと、最近家族(特に娘と)でハマっているサプリとお茶のおかげで
体重が1.5kg ウエストも1.5cmほど減りました。
そのせいか最近、立ったり座ったりするときに
「どっこいしょ!」とか「よいしょっと!」と、掛け声をかける事が無くなった気がします。
痩せたいという気持ちより健康でいたいと思い始めている、今日この頃です。
2011年08月16日
今年のお盆2
久しぶりのお墓参り・・・。
と言うより、久しぶりに家族で歩いた・・・。

え?それはやっぱりお盆だから?
両家に挨拶に行き、ご先祖様に手を合わせることで
今生きていることに感謝できる。
そして、単純な事のようではあるが
家族で同じ道を歩く・・・こと
ただそれだけで・・・ただそれが出来た事だけで・・・
今年のお盆は最高でした!
と言うより、久しぶりに家族で歩いた・・・。

え?それはやっぱりお盆だから?
両家に挨拶に行き、ご先祖様に手を合わせることで
今生きていることに感謝できる。
そして、単純な事のようではあるが
家族で同じ道を歩く・・・こと
ただそれだけで・・・ただそれが出来た事だけで・・・
今年のお盆は最高でした!
2011年08月16日
今年のお盆
今年のお盆は、これといった予定も入れず
本当に気ままに過ごしました。

「オイ! ブログくらいアップしろ!!」
と、言わんばかりに朝起こされました。
ここ3年間は、息子の野球の大会に出場するため
お盆は大阪へ行っていたんですね。
仕事が終わって即遠征出発・・・帰省して即仕事、みたいな・・・。
結構ハードなお盆を過ごしました。 でも・・・
息子たちの試合・・・甲子園観戦
夜は仲間と道頓堀・新世界・・・。
これも最高でしたね。
いろんな感動を子供たちから、そして甲子園球児からもらい
いい思いをさせて頂きました。
今年は久しぶりに、ゆっくりお墓参りに行ってきます。
本当に気ままに過ごしました。

「オイ! ブログくらいアップしろ!!」
と、言わんばかりに朝起こされました。
ここ3年間は、息子の野球の大会に出場するため
お盆は大阪へ行っていたんですね。
仕事が終わって即遠征出発・・・帰省して即仕事、みたいな・・・。
結構ハードなお盆を過ごしました。 でも・・・
息子たちの試合・・・甲子園観戦
夜は仲間と道頓堀・新世界・・・。
これも最高でしたね。
いろんな感動を子供たちから、そして甲子園球児からもらい
いい思いをさせて頂きました。
今年は久しぶりに、ゆっくりお墓参りに行ってきます。
2011年08月13日
八ヶ岳
今日は久しぶりに八ヶ岳が全望出来ました。
少し霞が掛かっていましたが・・・。

写真が下手ですね・・・
肝心な八ヶ岳が映ってない
「デジカメ教室でも開いて勉強したらど?」

という顔で見られました。
少し霞が掛かっていましたが・・・。

写真が下手ですね・・・

肝心な八ヶ岳が映ってない

「デジカメ教室でも開いて勉強したらど?」

という顔で見られました。