2013年07月12日
断捨離の旅・・・男編9
ネーム入りの呪縛
息子が所属していた野球チームで揃えたジャンバー
有名メーカーのジャンバー・・・しかもネーム入り

ただこれは、一つ上の先輩からもらったもの・・・
「おなじ苗字だから着て下さい」
あまり欲しくないのに・・・
「ありがとうございます」と頂いてしまいました
ここでは書けないが・・・
欲しくない理由は明確にあった・・・それなのに
苗字が同じだから・・・?
オイオイ・・・苗字が同じだから欲しくもないモノをもらった?
どういう事・・・?
それじゃ自分の名字が泣くぞ!!
親・祖先に申し訳ないだろう!
今はそんな風に自分を責めてしまいます
自分を責めるようなモノ・コトとはさようなら・・・ありがとう
手放しことで、大切な事に気付き大切なモノ・コトは大切にして行こう
・・・つづく・・・かな?
息子が所属していた野球チームで揃えたジャンバー
有名メーカーのジャンバー・・・しかもネーム入り

ただこれは、一つ上の先輩からもらったもの・・・
「おなじ苗字だから着て下さい」
あまり欲しくないのに・・・
「ありがとうございます」と頂いてしまいました
ここでは書けないが・・・
欲しくない理由は明確にあった・・・それなのに
苗字が同じだから・・・?
オイオイ・・・苗字が同じだから欲しくもないモノをもらった?
どういう事・・・?
それじゃ自分の名字が泣くぞ!!
親・祖先に申し訳ないだろう!
今はそんな風に自分を責めてしまいます
自分を責めるようなモノ・コトとはさようなら・・・ありがとう
手放しことで、大切な事に気付き大切なモノ・コトは大切にして行こう
・・・つづく・・・かな?
2013年07月12日
2013年07月12日
2013年07月11日
断捨離の旅・・・男編8
無印良品の呪縛
タンスの奥に埋もれていたポロシャツ

無印で見るからに安い品
よく見るとそんなに汚れていない
「まだ着れる? 取っておこうかな」
と、一瞬迷う自分
「高いモノは買わず家計を助けよう」
と、家庭の事を考えていた良き一家の主・・・?
うーん・・・今までありがとう!
目標!!
無印で安価なモノもいいけれど・・・
もっと頑張って・・・
頑張った自分にご褒美を・・・
頑張っている自分にふさわしいモノを自分にプレゼントしよう!!
自分にふさわしいモノって何だろう・・・?
自分が身につける事でそのモノに付加価値が付けられたら最高だよね
手放す事で、新たな目標を持ち自分自身を成長させよう!
・・・つづく・・・かな?
おっと、明日は資源ゴミの日だ!!
タンスの奥に埋もれていたポロシャツ

無印で見るからに安い品
よく見るとそんなに汚れていない
「まだ着れる? 取っておこうかな」
と、一瞬迷う自分
「高いモノは買わず家計を助けよう」
と、家庭の事を考えていた良き一家の主・・・?
うーん・・・今までありがとう!
目標!!
無印で安価なモノもいいけれど・・・
もっと頑張って・・・
頑張った自分にご褒美を・・・
頑張っている自分にふさわしいモノを自分にプレゼントしよう!!
自分にふさわしいモノって何だろう・・・?
自分が身につける事でそのモノに付加価値が付けられたら最高だよね
手放す事で、新たな目標を持ち自分自身を成長させよう!
・・・つづく・・・かな?
おっと、明日は資源ゴミの日だ!!
2013年07月10日
断捨離の旅・・・男編7
ブランド品の呪縛
ficce(フィッチェ)のセーター
今やテレビでおなじみ ドン小西ブランド
学生時代・・・いわゆるDCブランドに凝っていたころ
「俺なんかficceは着れないよね」
なんて勝手に自分で決めて
ずっと憧れのブランドとして・・・
「いつかは着てみたい…」
と想っていた。
その想いを就職してから叶えたのがコレ

当時・・・
ビートたけしが頻繁に着用していたのをTVで観たのがきっかけで購入を決意
もうかれこれ25年前の事
いい言い方すると・・・
「想いを実現させ手に入れたブランド品」
でも・・・
自分で自分にはふさわしくないと自分に制限を掛けていたブランド・・・
自分にかけていた制限を取り払い手に入れたブランド品・・・
自分にかけていた制限を取り払ったという事に縛られ捨てられずにいたモノ
このタグに縛られて・・・

夢を叶えたブランド品よありがとう・・・
今は48歳
今の自分にふさわしいモノを身につけよう!!
48歳の自分を楽しもう!!
手放すことで今の自分をしっかり見つめてみよう!
・・・つづく・・・かな?
ficce(フィッチェ)のセーター
今やテレビでおなじみ ドン小西ブランド
学生時代・・・いわゆるDCブランドに凝っていたころ
「俺なんかficceは着れないよね」
なんて勝手に自分で決めて
ずっと憧れのブランドとして・・・
「いつかは着てみたい…」
と想っていた。
その想いを就職してから叶えたのがコレ

当時・・・
ビートたけしが頻繁に着用していたのをTVで観たのがきっかけで購入を決意
もうかれこれ25年前の事
いい言い方すると・・・
「想いを実現させ手に入れたブランド品」
でも・・・
自分で自分にはふさわしくないと自分に制限を掛けていたブランド・・・
自分にかけていた制限を取り払い手に入れたブランド品・・・
自分にかけていた制限を取り払ったという事に縛られ捨てられずにいたモノ
このタグに縛られて・・・

夢を叶えたブランド品よありがとう・・・
今は48歳
今の自分にふさわしいモノを身につけよう!!
48歳の自分を楽しもう!!
手放すことで今の自分をしっかり見つめてみよう!
・・・つづく・・・かな?
2013年07月09日
玉川小学校にて

セカンドブック手渡し会に参加してきました。
「セカンドブックプレゼント」とは・・・
茅野市が取り組む、ことばとこころを育てる読書活動の一環で・・・
新一年生に絵本をプレゼントするという事業なんです
詳しくは→http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001403000/index_k.html
絵本のプレゼント役として参加させて頂きました
画像でお見せできないのが残念ですが・・・
絵本を手にする子どもたちはとっても輝いていました
そのまま教室で・・・
お母さん・お父さんに抱っこされてプレゼンされた絵本を読んでもらっていました
その光景がとってもあったかい(室温は熱くて大変そうでしたが・・・)
絵本が繋ぐ家族の絆
2013年07月09日
断捨離の旅・・・男編6
今日はゴミの日
以前はゴミの日が憂鬱だったのに
最近は待ち遠しい

ゴミの日は火曜日・金曜日
ゴミの日までに・・・
モノや自分と向き合い・・・
手放すモノ・・・
手放す想いを選別する
そしてゴミの日
もはやゴミの日ではなくて・・・
解放する日・・・ってい言った方がいいかもしれない
手放す事で生活のサイクルが変わりますね
・・・つづく・・かな?
2013年07月09日
2013年07月08日
断捨離の旅・・・男編5
M・・・

私のイニシャルはM
なのにMサイズは着られない
なのに20年前のMサイズのポロシャツが大事にとってある
どういう事ですか・・・自分さん?
とりあえず・・・手放してから答えてもらおう!
手放す事は自分自身に問いかけるきっかけになりますね
・・・つづく・・・かな?
2013年07月05日
断捨離の旅・・・男編4
目覚まし時計
これは恐らく30年物だ・・・
いやそれ以上

学生の頃のアパートでも使っていた
とっても懐かしい・・・
どれだけお世話になったか
懐かしいけど・・・
学生時代・新社会人時代・・・僕を起こし続けてくれた
今、自分がこうしてあるのも・・・君のおかげ
今までありがとう!
手放す事で過去に感謝しながら自分を振り返る事も出来ます。
・・・つづく・・・かな?
2013年07月04日
断捨離の旅・・・男編3
20年前にゴルフ用に買ったズボン
当時は結構気に入って買った記憶がある
しかし・・・

ウェストサイズ76cm
現在のサイズは結構痩せて82cm
3年前まで88cm
何故か20年間もとってある
それも引出の奥底ではなく常に見えるところに・・・
しかもそのズボンを見て・・・
「あの頃はほ細かったよな・・・またあの頃のように・・・」
などと思いながら十数年・・・
今日は手放す決心をした!!
そしてあの頃までとはいかないが・・・
もう少し素敵ボディーを目指してみよう!!
手放す事で結構前向きになれます!!
・・・つづく・・・かな?
2013年07月04日
2013年07月03日
断捨離の旅・・・男編2
何故か・・・「断捨離」
自分で言うのもなんですが・・・
整理整頓の苦手具合は半端ではありません
そんな僕が・・・何故
以前から「変化」という事を意識してきたつもり
特に今年は
いろんな事に興味をひかれ・・・
いろんな事に関心を持ち・・・
変化を求めていた
でも・・・何かピンと来るものが無く悶々とする日々
そんなとき目にした「断捨離」
いつものように本を買ってかじってみる
うーん・・・なんとなくしっくり来る
何故か「やってみよう!」という気になった
何故か・・・何故だ・・・何故だろう・・・
少し分かって来た・・・
それは・・・
「変化を求めていた」自分に気が付きハッとした
変化したいと思ってばかりでは変化しない・・・
自らが行動し自らが変化を起こさなければ変化する訳が無い
そんな当たり前の事に気づかされたのかも
まっ、そんな能書きはいいか・・・
・・・つづく・・・かな?
2013年07月03日
2013年07月02日
断捨離の旅・・・男編1
何故か「断捨離」の旅に出たような気がする
整理整頓・片付け・掃除・・・などなど・・・
その類いの行為は大の苦手な・・・
苦手というより否定的な僕が・・・何故か
といっても自分でも本当に旅に出たのかは分からない・・・
お散歩程度かも
何となくはじめたのが6月19日・・・
何となくつけたテレビに・・・
「断捨離」創始者やましたひでこさんの姿が
いつもの僕なら・・・即チャンネルチェンジ!
しかし何となく・・・何となく気になった・・・
何故か・・・何故だ・・・何故なんだ・・・
・・・つづく・・・ かな?